湧水の泉

松山市と久谷地区を分ける境目に愛媛県でも一番大きい「重信川」がある。
往時はこの川を利用して舟の往来もあったらしい。
今ではほとんど水の流れのない乾いた川になっている。

しかし、雨水の多くは地下水となって、川の流れになる余裕がないようだ。
そのためか重信川の近くには湧水する泉が数か所ある。
有名なのは川の北側にある「状の淵」。

久谷地区には「4」か所存在する。
久谷地区の上水道は地下水に頼っている。

 かなり大きな泉で結構深い。中野地区。  左の泉から流れる水を利用している。
 これも中野地区にある。  水が澄んでいて、魚が見れる。
 上川原町の東端にある。  ここも魚が見える。
 これは大橋町のほぼ東端にある。  水にちなんで「龍神社」が祀られている。
 一応、泉と呼ばれているが、湧水には見えない。 恵原町  こちらは沼の感じがする。 津吉町
 大友山の中腹にある泉。八窪という場所で、すぐ近くに大師像がある。
 ここは湧水らしいが水の量は少ない。
 弘法大師が衛門三郎を訪れた時にさしだしたお椀が飛んでいった
 場所という伝説
が、この八窪。
 上川原の東端から少し西側にひっそりとある。  水は極めて透明。
 上の場所から少し南側にある。  泉だったものを給水地にしている。


マークをクリックすると場所などが見れます。




念のため、上図にない場所をここに示しておく。
inserted by FC2 system