久谷の路線バスについて

江戸時代まで松山市と高知市を結ぶ大動脈は土佐海道(別名、久万街道)だった。今も久谷地区に剣道194号線
として面影を残している。

この道に定期的にバスが走るようになったのは、比較的新しい。終戦前に松山市駅と重信川の北にある森松町を結ぶ

蒸気機関車(いわゆる坊っちゃん列車)は利用されていた。

当時のいつのものかわからない森松駅の写真がこちら

バス2.jpg

久谷地区に住む者が松山市内に出かけるには、まず徒歩、馬車でこの森松駅に着き、汽車に乗り換える。

高校生などの通学生の半数は自転車で行き、駅前にある店と契約で自転車を預け汽車を利用した

やがてこの汽車も廃止となり、路線が道路として拡張される。

それからようやく松山市内と久谷を結ぶバスが運行し始めた。

久谷地区を走った路線バスについて、記録として残しておく。詳細は伊予鉄路バス課の松本さんのお世話になったことに

お礼申しあげておきます。 (令和34月6日)


バスの歴史

久谷にいつごろから乗合自動車が走り始めたか、明確な資料はない。
定期バス路線の乗り入れは、伊予鉄道自動車部の資料では、昭和14・15年ごろ運転免許を取得した「三共自動車」
伊予鉄が昭和19年1月に合併し、以来伊予鉄が自動車部を設置してその営業を続けていた。

戦争末期から終戦後しばらくは丹波線の運行も一時中断し、昭和22年から運転が再開され、一日4往復となった。
当時バスと並行して乗合馬車が運行されていたが、昭和25・26年ころ廃止となった。
やがてガソリンが出回るにつれ、木炭車も姿を消す。

森松駅から松山市駅を往復した
俗に「坊っちゃん」と呼ばれた蒸気
機関車。立花の坂ではただ乗りする
連中が飛び乗り降りしていた。
雨が降ってもぬれないよう屋根が付き、
座布団がクッション代わり。
原町の坂を息を切らして歩く馬が
可哀想だった。
後部に木炭などを入れて蒸気で動かす
バス。エンジンはボンネットの下に鉄棒を
差し込んで、人力でかける.
三坂峠では乗客が降りていたとか。

久谷に関係のある主な路線
1 上林線

   昭和25年4月25日開通。

   森松から広瀬、河原、小村、中野、上村、上林を経て、皿が峰登山口が終点。
2 丹波線

   昭和26年1月から松山市内より上林線共に直通運転となる。
3 久谷線

   昭和32年5月11日開通。市内から森松、出口、久谷中組を通って奥久谷に至る。

4 川内線  

   昭和33年4月1日開通。

   川内が始発で上村、津吉、東方、上野中組、土段(どんだ)、森松を経て市内へ。

* 昭和40年1月30日、伊予鉄道森松線が廃止され、汽車を利用していた客はバスに吸収されることとなった。

(注)以上は村史、伊予鉄バスのHPの写真などを参考にしています。



始発場所と終点場所について

1 市駅発丹波終点のバスの運行   昭和1911日から開始

2 森松バス停を始発に丹波終点へ変更となったのは、 平成1941

3 丹波始発が横道経由し、上野団地を通って森松終点となったのは、平成20821

4 市駅発久谷終点の開始 昭和32117

             終り  平成13416

5 丹波発、八坂寺を経て古市橋、上野団地回りの東回り路線の開始は不明。

6 市駅発、森松、上野、東方経由で東温市川上が終点の路線バスは記録がない

このころ走り始めたと思われるバス


1960年代のバス

この頃は始発のバス停から3つ目ぐらいだともう座れなかった。5つ目ぐらいは満員状態

その中で喫煙も普通。車掌さんが乗るときに切符を改め、降りるときに回収していた。
車内はいたってにぎやか。



市内電車と並行して走る伊予鉄の路線バス。1960年代。

市駅から終点の丹波バス停に着いたバス。

かってはここに伊予鉄の宿舎があり、運転手と車掌さんが泊まり、翌朝1番バスとして市内へ出発していたじきもあった。
確か朝7時ころに出ていたようだと思う。

私が一番よく利用していたころのバス

2010年代の最も見かけたバス。

その車内がこんな感じ。

これはいつ頃のものだったろう。自信がない

ごく最近まで走っていた。今もどこかで見かけるかも。

最終的には全身塗りつぶしたこのバスに

ついで、バス停の表示と場所を記録にとどめる。写真は一応前後から撮ってみた。

番 号 バ ス 停 名 停 留 所 の 表 示
森松バス停 1h.jpg
2 森松橋詰 2.jpg
3 高尾田北口 3.jpg 3a.jpg
左側が砥部町方面 正面に小さく森松橋
高尾田 4.jpg 4b.jpg
国道33号線から砥部町方面乗り場 33号線の反対側乗り場
高尾田東
広 瀬
宮の北
横 道 8c.jpg
県道194号線側 運動公園が正面に
恵 原
10 恵原公民館前
11 新 張
12 八坂寺前
13 浄瑠璃寺前
14 坂本駐在所前
 昭和の時代まではここに坂本駐在所があった。
15 坂本小学校前
16 出 口
 「いでぐち」と読む。坂本地区の中心地。
17 関 谷 (関 谷)
「せきや」の文字が異なっている  こちらが正しい古老は言われる。
18 中之坂
19 宮 方
20 丹 波
21 八坂寺前
 東回りは1日1便のみの運行で、ここは午前10時25分に来ていた。。
22 東 方
23 荏原事業所前
 東回り便はここを最後に下の大山祇に向かう。
24 大山祇命神示教会前
 横道を通らない便は、横道の手前で左折してこのバス停へ。
25 西野口
26 県生涯学習センター前
砥部町の麻生側へ出るバス停 広瀬から運動公園側のバス停
27 上野団地
28 上野団地口 29.JPG

バスが走らなくなった後のバス停は寂しい限り。


バス停のあった場所をGoogle mapで一応示しておきます。


路線が消える1週間くらい前に浄瑠璃寺前で撮った写真。

長い間ご苦労さんでした。サヨーナラー!

inserted by FC2 system