久谷の里山



久谷は松山の南端に位置し、山に挟まれた田園地帯です。四季折々の自然に恵まれ、古くは弥生時代の住居跡から、室町時代には平野にある珍しい荏原城、数多くの常夜灯や遍路道標、今に残る土佐街道など多くの歴史にあふれています。
松山市や放送局による「久谷の里散策」もたびたび実施され、数多くの人が訪れています。

お知らせ

このサイトは愛媛大学共創学部の皆さんに引き継がれ、新しく生まれ変わっています。
引き続きご覧いただける場合は
 https://kutanisatoyama.com/
へアクセスをお願いします。
なお、このサイトはwin7からwin10へ引っ越した際、内容と写真が
乱れている可能性性があります。修正はしていますが、ご了承ください。
                                  
 久谷の歴史  1  久谷地区の歴史 
 集落の成り立ち(縄文時代、古墳時代) 
 荘園(奈良時代から織豊時代=地頭の居館、一遍上人、荏原城)
4 江戸時代(小字名、享保の飢饉、村方支配と農家の生活
  常夜灯、納税と地坪、池の築造)
明治以降
久谷地区の疑問あれこれ
 遺    跡    新張遺跡        ホノギ・古墳など 
 久谷の四季        
 城跡など
  地頭(土岐氏)の城館            戦国大名(平岡氏)の城

   城 跡     大友山と尉之城の考察
 史   跡
 遍路道標      常夜灯 旧荏原村の常夜灯  旧坂本村の常夜灯   

   五 輪 塔       馬頭観音  地域の信仰(地蔵、観音、庚申さんなど)

    神社 (荏原地区の神社 坂本地区の神社

               久谷地区の神社と神々(所在地図など      神輿と獅子舞

    八塚群衆古墳群          久谷の寺院        巨木・巨石信仰

文化、伝統など
 久谷に残る旧街道
                                                                      
  
    (土佐(久万)街道  久米街道
    金毘羅(讃岐)街道   
砥部街道 

 百八狸さん    絵 馬     句碑と石碑     大 師 堂     

   伝説 衛門三郎  
  
  四国霊場八坂寺浄瑠璃寺)
 庄屋に関する研究  
庄屋の屋敷跡と二家の歴史

               旧東方村庄屋(渡部邸)と他の庄屋につい
 その他
 橋 と 河 川                                                                                      
        
        荏原地区の橋(御坂川           坂本地区の橋(御坂川) 
       
         久谷川の橋           橋に関する資料

 郷土自慢と諸施設              公園など  ( 都市公園・ )

 久谷のパワースポット     忠魂碑  

 昔の農具と民具 民具・雑貨・その他  農具 

  久谷を走った伊予鉄路線バス (1944)                 

  久谷まちづくり協議会 
風    景
  久谷のかかし                 昔の遍路宿坂本屋

(注)無断で記事・写真の転載・コピーはご遠慮ください
                 (内容に間違いがあっても責任がもてません)

inserted by FC2 system