ビッグニュース 我が祖先発見

 

2017年の国体に間に合わせるべく、砥部町と県道207号線を結ぶ道路を新設している。

これと相まって、2015511日から市埋蔵文化センターが910日まで発掘調査を行う。

近隣に住む者には回覧板で、市内の住民には「広報松山」で周知が図られた。

こちらは地区住民宛の案内状。赤く四角で囲んだところが発掘地。



埋蔵文化財センター職員による説明会が、726
午前11時から始まった。

暑い中大勢の参加者(総勢約60人程度)が話を
聞きにやってきた。

場所は1区から3区に分けられ、説明によると、紀元前300年以上前から鎌倉時代の土器までが発見され
ている。

これは1区で、1世紀ごろの土器の破片。ここは古墳時代6世紀のものも出土している。

発掘された 1区の広さ。中央部分に焼失した建物の跡。地面が焦げている。
2区の始まり。 2区で、古墳時代の土師器が見つかった場所。推定500AD. ここには直径6mぐらいの竪穴住居があったらしい。
3区で掘立柱材が出土した場所。  3区。弥生時代の柱穴跡。6世紀後半とみられる。 3区にある「かまど」跡。
以下、出土品の主なもの
弥生時代の石包丁。 古墳時代の土師器。 須恵器(古墳~飛鳥時代)。
鎌倉時代の土器もほぼ完全な形で出土した。 遺構や出土品の一覧表




久谷地区にどれくらいの遺跡があるかを示す地図。


説明を聞きながら、すごくロマンを感じた。もしかしたら、1000年以上前ここに私たちの祖先が住んでいたかもしれない。

どんな顔つき、どんな性格で何を食べていたんだろう。ネアンデルタールみたいな顔をしてひげむじゃら。

意思疎通の言葉は?想像をかきたてられるじゃないですか!!


お知らせ
上の地図に赤で囲った遺跡は2017年8月25日の「松山南部農道」の完成とともに、ほぼ永久に地下に
眠ることになりました



こんな風に変わりました。

 2015年7月の姿。  2017年8月の姿。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system